ぼく奈良県出身なんですよ。
で、年二回ぐらい帰るでしょ。
するってぇーと、友達は結婚なんかしててあんまし遊んでくんないし、まー親に会いにかえってるんで、毎日飲みにいくのもなーとか思うじゃない。
するってぇーと超ひまなのね。
だから本を何冊か読んだり勉強したりするの。
でもぼくがつかっていた部屋はもうあんまし使ってなくて物置になってるから。
普段何につかってるのかよくわからないおもちゃとかが飾られてたり、15年前ぐらいのPCが壁際に積まれている部屋をあてがわれてるんです。
でもそこには勉強机やソファーとかもないので、ちゃぶ台で勉強してるんだ。
それはそれは疲れちゃう。
首がぐーってなるから。
だもんで、近所のスタバで本を読んだりすることもあるんです。
あれだね。
田舎のスタバの店員さんは東京よか、かわいいひとが多いねって事が言いたかったんだ。
あれ?それが言いたかったんだっけ?
株式会社 コロビトの代表 大島夏雄のブログです。 http://colobito.com/ おもに3DCGでのモデリング、アニメーション業務をおこなっています。 https://twitter.com/colo_natsu
2013年6月16日日曜日
2013年6月7日金曜日
どんと!
ぼくがはじめて買った3Dソフトはlightwaveなんですが、
未だに使っております。
modoとかMAXも使うんだけどまだLightWaveのほうがやりやすいんですよね。
で、会社のモデラーのPCにもLightWaveはだいたいみんなはいってて、全部で7本あるんですよ。
このたび一本追加するついでに、11.5にバージョンアップしました。
あとLWCADってのがお安かったのでそれも8本分かいました。
友達とかから、
会社でなかなかソフトやプラグイン、素材集なんかを買ってくれないとかいう話はしばしば聞きます。
うちの会社では僕が結構すぐ買っちゃう。
使うか使わないかは買ってから決めるって感じが強いかな。
素材集とかはわかりやすいけど、社員に作ってもらった方がお金かかると思うんだけどね。
買ったほーが安いよ。
でもそれをけちる会社ってのは社員の労働を金額で計算してないってことなのかなー。
確かに無駄になっちゃうソフトとかもあるんだけど、最初は1本ぐらいしかかわないからそんな損したーっておもわないんだよね。
それよりいろいろ買っていく イコール いろいろ新しい事をやっていってもらうよっていう、
意思を見せることが大切だし伝わりやすいと思うんだよね。
どうなんだろうか?
なので今月はNUKEとMARIもどどんっとかってみよーと思います。
NUKEはお高いからちゃんと使ってみよーっと。
あ、使ってもらおーっと。
未だに使っております。
modoとかMAXも使うんだけどまだLightWaveのほうがやりやすいんですよね。
で、会社のモデラーのPCにもLightWaveはだいたいみんなはいってて、全部で7本あるんですよ。
このたび一本追加するついでに、11.5にバージョンアップしました。
あとLWCADってのがお安かったのでそれも8本分かいました。
友達とかから、
会社でなかなかソフトやプラグイン、素材集なんかを買ってくれないとかいう話はしばしば聞きます。
うちの会社では僕が結構すぐ買っちゃう。
使うか使わないかは買ってから決めるって感じが強いかな。
素材集とかはわかりやすいけど、社員に作ってもらった方がお金かかると思うんだけどね。
買ったほーが安いよ。
でもそれをけちる会社ってのは社員の労働を金額で計算してないってことなのかなー。
確かに無駄になっちゃうソフトとかもあるんだけど、最初は1本ぐらいしかかわないからそんな損したーっておもわないんだよね。
それよりいろいろ買っていく イコール いろいろ新しい事をやっていってもらうよっていう、
意思を見せることが大切だし伝わりやすいと思うんだよね。
どうなんだろうか?
なので今月はNUKEとMARIもどどんっとかってみよーと思います。
NUKEはお高いからちゃんと使ってみよーっと。
あ、使ってもらおーっと。
登録:
投稿 (Atom)