ぼくがはじめて買った3Dソフトはlightwaveなんですが、
未だに使っております。
modoとかMAXも使うんだけどまだLightWaveのほうがやりやすいんですよね。
で、会社のモデラーのPCにもLightWaveはだいたいみんなはいってて、全部で7本あるんですよ。
このたび一本追加するついでに、11.5にバージョンアップしました。
あとLWCADってのがお安かったのでそれも8本分かいました。
友達とかから、
会社でなかなかソフトやプラグイン、素材集なんかを買ってくれないとかいう話はしばしば聞きます。
うちの会社では僕が結構すぐ買っちゃう。
使うか使わないかは買ってから決めるって感じが強いかな。
素材集とかはわかりやすいけど、社員に作ってもらった方がお金かかると思うんだけどね。
買ったほーが安いよ。
でもそれをけちる会社ってのは社員の労働を金額で計算してないってことなのかなー。
確かに無駄になっちゃうソフトとかもあるんだけど、最初は1本ぐらいしかかわないからそんな損したーっておもわないんだよね。
それよりいろいろ買っていく イコール いろいろ新しい事をやっていってもらうよっていう、
意思を見せることが大切だし伝わりやすいと思うんだよね。
どうなんだろうか?
なので今月はNUKEとMARIもどどんっとかってみよーと思います。
NUKEはお高いからちゃんと使ってみよーっと。
あ、使ってもらおーっと。